.NET やめた

by

in

 先信で「VBA の COM コンポーネント化を目標として C# のお勉強に取り組んでみる」と記した。
 ところが、9 月 6 日に「Microsoft Office 2024 において ActiveX コントロールを既定で無効にする」「Microsoft 365 についても 2025 年 4 月から同様の変更を実施する」ことが Microsoft よりアナウンスされた。
 必ずしも「COM = ActiveX」ではないが、筆者にとって Microsoft Excel 以外で COM の使い途が想定しがたいので、マルチプラットフォームになったとはいえ実質 Windows 専用の C# についても深追いが無駄骨となる恐れがあるので撃ち方やめにする(それ程、撃ってないけど・・・)。
 思えば VBScript も同じ末路を辿った。代替候補に挙げられた PowerShell も独特すぎて全く普及していない。 ユーザーが多いんだから Microsoft 発のテクノロジーはも少しユニバーサルであって欲しいものだ。今更いかんともしがたいけど Shift-JIS とかもね。

 ところで「VBA で動画再生」をきっかけに、我が家のメディアサーバーに動画コンテンツを追加すべく TV の録画ついてあれこれ調べてみた。結果的に Raspberry Pi 3B+ では非力すぎて、動画の配信は叶わなかったのだが org 
 で、TV の録画は「VR モード」という方式で「CPRM」というコピーガードが施されている。どちらも日本独自の規格である。つまり動画の再生のために邦人専用のメディア、デバイス、ソフトウエアが必要になる訳で、これもユニバーサルじゃない。

 そういえば SFC ファイルなんてのがあった。なんだかなぁ。