—
by
以前、紹介した IganaTeX みたいな事が Microsoft Word でも出来ないものか、とネットサ…
河川計画村では貯留方程式 $$\frac{\mbox{d}H}{\mbox{d}t} = \frac{I &…
Excel で複数のグラフの様式を統一したい、というニーズが稀にあります。 これをマウスの操作で行おうとする…
以前紹介した SeleniumVBA を使って気象庁のウェブサイトから 10 分雨量データの取得を行った。 …
ヒマ潰しとボケ防止のため、円管の越流式の導出を試みた。 結果だけを示すと以下の通りです(間違っていたらコッ…
今回は下図のように matplotlib で latex を使うというヲタクな話題です。 上図の描画部のコ…
2021 年にスタートした Faster CPython Project というのがあって「毎年 1 回、計…
当ブログ、長い夏休みを経て久方ぶりの更新です。 今回は「CUI で GIS」の第5弾で、小流域分割をテーマ…
先信で「VBA の COM コンポーネント化を目標として C# のお勉強に取り組んでみる」と記した。 ところ…
VBA の COM コンポーネント化を目標として C# のお勉強に取り組んでみることにした。VBA だと一旦…